

Wellcare Pilates Academy by PPCS
運動療法
としての
段階的ピラティス養成コース
イントロダクションセミナー
2025.12.6
2026.1.24
*両日ともに同じ内容です。

現地&オンライン開催
15:00

18:00
1.
ピラティスの歴史と世界および日本におけるピラティス事情
2.
器具を使ったピラティスエクササイズの体験
3.
Wellcare Pilates Academy(WPA)の養成コース紹介
4.
質疑応答
ACSESS




後楽園駅より徒歩3分
春日駅より徒歩3分
水道橋駅より徒歩7分
本郷三丁目駅より徒歩7分
運動療法としてのピラティスを解説
近年の研究では、ピラティスは慢性腰痛を中心とした痛みや機能改善において、従来のエクササイズプログラムを上回る効果がメタ解析で示されています。本セミナーでは「なぜピラティスが運動療法として高い効果を発揮するのか」を、科学的根拠をもとにわかりやすく解説します。
日本におけるピラティスの未来を描く
保険診療における理学療法の目的は、基本的動作能力の回復にあります。しかし、単なる「歩ける・走れる」にとどまらず、より効率的で機能的な身体の使い方を習得することで、再発予防や健康増進へとつなげることが可能です。本セミナーでは、その実現を担う“メディカルベースド・ピラティスインストラクター”が活躍する未来像を提示しま す。

器具を使ったピラティス体験
普段、なかなか触ることのないピラティス器具をサーキット形式で体験していただきます。器具だからこそできる動きのアシストとレジストを体感していただき、運動療法としてのピラティスの真髄に触れていただきます。

講師紹介


増渕 喜秋(ますぶち よしあき)
* Physio Pilates Conditioning Studio代表
* 理学療法士(運動器認定)
* NCPT(全米認定ピラティス教師)
* 運動器疾患を中心にPT臨床経験20年以上、ピラティス指導歴15年以上
* トップアスリートからジュニア・シニア層まで幅広くピラティスを提供
* 腰部疾患を中心に運動療法としてのピラティスについての学会講演や執筆活動多数

伊牟田真樹(いむた まさき)
* Physio Pilates Conditioning Studio副代表
* 理学療法士
* NCPT(全米認定ピラティス教師)
* 骨粗鬆症マネージャー
* 国内外で腰痛に関する学術報告を経験し、その過程でピラティスメソッドに出会う
* 整形外科で臨床を続けながらも、国際的ピラティス団体の教育チームとして従事
* 非特異的腰痛から特異的腰痛まで網羅したリスク管理とプログラミングを得意とする

セミナー概要
日時:2025年12月6日、2026年1月24日(土)15:00〜18:00(3時間)
会場:フィジオピラティスコンディショニングスタジオ(東京文京区)
対象:理学療法士、医師、トレーナー、インストラクター、他
定員:リアル参加枠20名(先着順)、オンライン枠50名
参加費:2,200円(税込)
持ち物:動きやすい服装、筆記用具
Wellcare Pilates Academy 段階的ピラティス養成コース
つの特徴
5

医療従事者ならではの知識を活かせる指導能力の育成
既に基礎的な解剖学、運動学などの知識をお持ちの方が、それらの知識をピラティスの原則やエクササイズと結び付け、運動療法としてのピラティスを理解・実践できる内容です


個々の患者やクライアントに合わせた指導方法を学ぶ
画一的なエクササイズの指導ではなく、個々の患者やクライアントの既往歴、姿勢、動作パターン、体力レベル、目標(Hope&Need)を評価し、それに基づいてエクササイズをプログラミング、修正する能力を養います。
また、代償動作を見抜く動作観察力や、それを修正するためのキューイング(口頭&徒手)、エクササイズのモディフィケーション(修正)のやり方を学びます。

リスク管理と禁忌事項の徹底
運動療法の指導者としてのリスク管理能力を高め、提供するエクササイズの禁忌や注意点を学びます。
代表的な疾患(例:脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア、骨粗鬆症、人工関節など)を持つクライアントに対する安全な指導法、避けるべきエクササイズを具体的に学べる 座学や知識をオンラインで適宜確認することができます。

豊富な実技と指導練習
エクササイズを自らできる「デモンストレーションスキル」と指導力を高める「ティーチングスキル」のための動画コンテンツが充実しています。
エクササイズを教えるための「ティーチングスキル」を高めるために、リアルとオンラインで講師からフィードバックがもらえます(サインアップ制度)


国内最高峰の養成コース講師陣

講師陣は国際基準のピラティス指導資格と養成コース指導歴があり、理学療法士として20年以上、ピラティスインストラクターとして15年以上の指導キャリアを持っています。国内で運動療法としてのピラティスの多数の講演、講師活動、医学専門誌での執筆。
信頼できる指導力と知識でクラスを提供いたします
こんな未来を
目指しませんか?



✔︎ 慢性腰痛の運動療法指導に自信が持てる
✔︎ 痛みや疾患があっても適切な運動療 法を提供できる
✔︎ 健康増進も含めた自費領域でも選ばれる指導者になれる
✔︎ 自分の身体も家族の身体も患者様の身体も守れる
✔︎ 人生100年時代における健康づくりを共創できる
イントロダクションセミナー参加で学べます

1.
ピラティスの歴史と世界および日本におけるピラティス事情
2.
器具を使ったピラティスエクササイズの体験
3.
Wellcare Pilates Academy(WPA)の養成コース紹介
4.
質疑応答

1.
ピラティスの概要が学べます
2.
体験会でメソッドの効果を実感できます
3.
養成コースのシステムを理解できます
4.
PPCSの講師陣にたくさん質問してください
ぜひ学びにきてください


セミナー概要
日時:2025年12月6日、2026年1月24日(土)15:00〜18:00(3時間)
会場:フィジオピラティスコンディショニングスタジオ(東京文京区)
対象:理学療法士、医師、トレーナー、インストラクター、他
定員:リアル参加枠20名(先着順)、オンライン枠50名
参加費:2,200円(税込)
持ち物:動きやすい服装、筆記用具



