
こんにちは
人生100年時代、心身ともに健やかな人生を
Physio Pilates (フィジオピラティス) 文京本郷の佐藤洋平です。

/
今回のテーマは、”足が太くなりやすい人、細くなりやすい人の特徴"です
\

僕のガールフレンドも足を細くするために頑張っているよ!

足が太くなる原因はさまざまだから、このブログでは、自分に当てはまるものを見つけて、最適なエクサイズを選べるようにしたよ。

100年健やかで綺麗でいられる身体でいるために、学んでいきましょう!
「スキニーを履くと太ももが太くみえてしまいます。どうすれば良いですか?」
そんな質問をよく耳にします。
今、この記事を読んでいただいている読者の皆さも同じようなことで、お困りではないでしょうか?
有酸素運動をしたけど・・・、スクワットを行ったけど・・・
などあらゆる方法を試したのに、成果を感じないと断念した方へ。
しかし、足の太さに悩まされることはもうありません。
足が細くならないのには理由があります。
太ももを細くする“コツ”を理学療法士×ピラティスインストラクターの視点から紹介していきます。
太ももが太くなりやすい人にはいくつか特徴があります。
むくみが原因
脂肪が原因
筋肉量が少ない
姿勢不良
過度な太ももの筋トレ
読者の皆様が、むくみが原因なのか脂肪が原因なのか、筋肉量が原因なのか姿勢が原因なのか過度な太ももの筋トレが原因なのか知る必要があります。
これから1つずつ紹介していきます。
1. むくみが原因
浮腫み(むくみ)とは、体の特定の部位、特に足や顔、手などに余分な水分がたまって腫れた状態を指します。むくみが発生すると、皮膚が膨らんだり、重く感じたりすることがあります。通常、体内で水分が正常に循環していないときに、血管やリンパ管から水分が漏れ出して周囲の組織にたまることが原因です。
長時間座っていることで、むくみが生じてしまうのも静脈が圧迫、閉塞されることで静脈還流が阻害されることによって引き起こされます。
塩分のとりすぎも、体内に水分を保持しようとするため注意が必要です。
2. 脂肪が原因
過剰なカロリー摂取や運動不足が続くと、足に脂肪がつきやすくなります。特に、下半身は脂肪が付きやすい部位で、運動不足や不規則な食生活が原因となることが多いです。
摂取カロリーに対して消費カロリーを増やすことで脂肪がつきにくくなります。
3. 筋肉量が少ない
筋肉量が少ないとむくみと脂肪が増える原因になります。
むくみ:ふくらはぎの筋肉は「第二の心臓」とも呼ばれ、血液を心臓に戻す役割を持っています。筋肉が弱いと、この血液循環がうまくいかず、むくみが生じやすくなります。歩いたり立ちっぱなしだったりした後に足がむくむのは、ふくらはぎの筋肉の疲労が原因で、血液が下半身に滞りがちになるからです。
脂肪の蓄積:筋肉量が少ないと、基礎代謝が低くなります。基礎代謝が低いと、安静にしている時でも消費されるカロリーが少なく、その分摂取したカロリーが脂肪として蓄積されやすくなります。筋肉量を増やすことで基礎代謝が上がり、脂肪が蓄積されにくくなります。
4. 姿勢不良
股関節の前の筋肉の緊張: 反り腰の姿勢では、骨盤が前傾し、股関節の前側の筋肉(例えば腸腰筋など)が過度に緊張します。この緊張が鼠径部(股関節の付け根)にあるリンパの流れを妨げ、血行が悪くなることによってむくみが生じます。リンパの流れが滞ると、体内に不要な水分や老廃物が溜まり、むくみやすくなります。
股関節の内旋:骨盤が前傾すると、股関節が内側に捻じれた状態になります(股関節内旋)。この姿勢では、ももの外側の筋肉が優位に働き、結果的に太ももの前や外側の筋肉が張りやすくなります。筋肉の緊張や張りが続くと、血流がさらに悪くなり、疲労感や痛みが生じることがあります。
5. 過度な太ももの筋トレ
股関節の前の筋肉の緊張: 反り腰の姿勢では、骨盤が前傾し、股関節の前側の筋肉(例えば腸腰筋など)が過度に緊張します。この緊張が鼠径部(股関節の付け根)にあるリンパの流れを妨げ、血行が悪くなることによってむくみが生じます。リンパの流れが滞ると、体内に不要な水分や老廃物が溜まり、むくみやすくなります。
股関節の内旋:骨盤が前傾すると、股関節が内側に捻じれた状態になります(股関節内旋)。この姿勢では、ももの外側の筋肉が優位に働き、結果的に太ももの前や外側の筋肉が張りやすくなります。筋肉の緊張や張りが続くと、血流がさらに悪くなり、疲労感や痛みが生じることがあります。
特に太もも周りを集中的に鍛えるような運動(スクワットやランジなど)を行うと、筋肉が発達し、筋肉量が増えることで太ももが太くなることがあります。筋肉が増えると脂肪が減る場合もありますが、筋肉がつくと一時的に見た目が太くなることがあります。
読者の皆さんは、どれに当てはまりましたか?
それぞれの項目で何をしたらよいか分からない皆様に、それぞれに合った太ももが細くなるメゾットを紹介します。
全て行う必要はありません。
厳選して、皆様に合った動画で運動をしましょう。
① むくみが原因、脂肪が原因、筋量が少ないが原因の場合
② 姿勢不良が原因
③ 過度な太ももの筋トレが原因
ここに関しては目的にもよりますが、太ももの筋肉がしっかりと蓄えている方で太もも痩せを目指すのであれば筋トレではなく有酸素運動をお勧めします。
また、お尻と足の太さの割合も重要です。お尻が1cm下がると足が3cm短くみえるとの報告もあるため、お尻を引き上げるトレーニングをするのはいかがでしょうか。
皆様、いかがでしたか?
この内容について、もっと詳しく知りたいという方は、2月13日(木)の19時30分~インスタライブを行います。ブログだけでは説明できないこと、エクササイズのポイントなどより詳しく解説する予定です。お時間がある方は是非遊びにきてください。
Comments